利益相反開示義務
利益相反開示義務
発表する研究に関連して、企業等からの補助や援助を受けている場合(金額は問いません)、または、応募演題に関係する企業の被雇用者が共同研究者に含まれる場合は、その事実を開示する義務があります。演題応募時は利益相反の有無に関する質問に必ずお答えください。詳細は、本学会の倫理に関する細則をご覧ください。本件は平成20年3月に厚生労働省が示した指針(厚生労働科学研究における利益相反(Conflict of Interest:COI)の管理に関する指針)に従い、本学会においても研究の公正性、信頼性を確保するために利害関係が想定される企業等との関わり(利益相反)について適正に対応することを念頭においています。利益相反の公開方法は、電子ポスターおよび口述研究発表スライドの2枚目(1枚目はタイトル、施設名等)にスライドを挿入することとします。
下記に示すサンプルスライド(PowerPoint)をダウンロードしてください。
また、学術発表における利益相反(COI)についてをご覧になり、利益相反開示に該当する場合は、”JSMP学術大会COI申告書”の別添1に署名・捺印したものをPDFにスキャンして、第129回日本医学物理学会学術大会・プログラム委員長 (ckuroka@juntendo.ac.jp)宛にメール添付にて3月14日(金)正午までに提出して下さい。メールの件名は【JSMP129 COI申告書】として下さい。
CyPos登録
CyPosデータの作成について
演題が採択された場合、CyPos用ファイルをシステムへアップロードする必要があります。
CyPos用ファイルは以下の説明をご確認の上、アップロードを行ってください。
※CyPos用スライドは全て英語で作成下さい。
※登録締切後のCyPos登録変更は認めませんのでご了承下さい
CyPos登録期間
2025年2⽉18⽇(⽕)正午〜2025年3⽉14⽇(⾦)正午
CyPos登録のご案内
演題が採択された場合、CyPos用ファイルをシステムへアップロードする必要があります。以下は、CyPosのアップロード方法の概要です。
アップロード・変更用ホームページ
アップロード期間が終了しました。
1. CyPos用ファイル形式
CyPosシステムにアップロードできるファイルは、PowerPointファイル(PowerPoint 2016~2021)と、動画形式(AVI形式、WMV形式、MPEG1形式、MPEG2形式、QuickTime形式)を使用できます。
2. スライドのサイズ設定
※スライドのサイズ指定は「画面に合わせる(4:3)」を選択してください。他のサイズを選択しても強制的に 4:3 に変換されます。
3. 動画登録時の注意
動画について 動画はPowerPointの「挿入 > ビデオとサウンド > ファイルからビデオ」で挿入してください。また、読み込んだ動画ファイルはPowerPointアップロードの際に、一緒にアップロードする必要があります。
- 挿入メニューの中にビデオがあります。
- ビデオの中の「このコンピュータ上のビデオ」の項目を選択してください。
- ビデオの挿入ウィンドウ内で、動画を選択します。
- ビデオの挿入ウィンドウ内の「挿入」ボタンの下向き矢印をクリックし、[ファイルにリンク]をクリックします。
Windows
Macintosh
※Macintosh の場合は「オプション」を押して「ファイルへのリンク」にチェックを⼊れてください。
4. ファイル容量の制限
PowerPointファイルと動画ファイルの合計容量が200MB以下、動画は10ファイル以内としてください。また、動画ファイルのファイル名は英数半角のみを使用してください。
5. 利益相反開示の義務
JRC2025では、すべての発表者に利益相反の開示が義務づけられております。
発表者は、CyPosスライドの2枚目(タイトルスライドの次)に利益相反に関するスライドを必ず入れてください。詳細は大会ホームページの利益相反開示の義務をご参照ください。
6. CyPosサポートデスク
上述の登録期間中、CyPosについてのご質問を、Eメールで受け付けております。
E-mail: cypos-support2025@cypos.link
CyPos閲覧のご案内
CyPosは、パソコンやタブレット端末から、すべての学会(JRS, JSRT, JSMP)の発表を閲覧できるシステムです。JRC2025ではCyPos閲覧会場の設置は行いませんのでご自身の端末にて閲覧をしてください。
CyPos閲覧期間
- 2025年4⽉7⽇(⽉)正午〜2025年5⽉15⽇(⽊)正午
- 閲覧
ご自身のノートパソコンやタブレット端末を使用してCyPos閲覧が可能です。 - ログイン
CyPos閲覧時は、ログインが必要です。オンライン参加登録で登録されたメールアドレスとパスワードを入力の上でログインしてください。 - 一覧・検索
分野別演題一覧は、演題応募発表区分に従って分類されています。すべてのCyPosの演題が、演題番号、演題名、演者氏名や所属などで検索可能です。
発表スライド登録
発表スライド事前登録
発表スライド登録期間
2025年2月28日(金)(正午)〜3月28日(金)(正午)
開始時間については演題によりご案内が前後する可能性があります。何卒ご了承ください。
締切後、現地開催当日を含めてデータの差し替えや修正はお受けできません。
必ず上記期間内に発表スライドの登録、オンラインプレビューをお済ませください。
発表スライド作成について
登録できるファイルはPowerPointファイルです。
PowerPointの登録について
Windows11にインストールされたPowerPoint2024を使用してデータの変換を行ないます。
それ以外のPowerPointのバージョンとOSの組み合わせで登録する場合は、オンラインプレビューでフォントの置き換わり、改行ズレ等がないかを確認してください。
スライドを作る前に確認を
PowerPointのスライドサイズは「4:3」を推奨いたします。
利益相反開示について
JRC2025ではすべての演者、発表者に利益相反の開示が義務づけられています。
利益相反開示は、2ページ目(タイトルスライドの次)に記載してください。
詳細は本大会ホームページの利益相反開示の義務をご参照ください。
アニメーションについて
使用できるアニメーションを制限しています。
1枚のスライドで使用できるアニメーションは4回までです。
また、以下のアニメーションには対応できません。
- 「はなやか」にカテゴライズされるアニメーション効果
(開始効果/終了効果)
カーブ(上)、クレジットタイトル、スパイラルイン、スレッド、バウンド、ブーメラン、フリップ、ホイップ、ライトスピード、グライダー、スイッシュ、スリング、ターン、ピンウォール、フォールド、フロート、マグニファイ
(強調効果)
ウェーブ、ブリンク、爆破、スタイル強調、太字表示 - 軌跡効果
- Smart Art、画像データ、グラフ・表に対するアニメーション
ノートについて
会場の演台PCでは、「ノート」に記入された内容が表示されます。発表用のメモ等を記入してください。

動画の挿入について
- 動画は、H.264 720p(.mp4)のフォーマットでファイルを作成してください。フレームレートは24fpsを推奨いたします。
- 動画をPowerPointに挿入する時は下記の手順で行なってください。
- 【挿入】のタブから【ビデオ(メディア)】を選択して、「ファイルからビデオ(ムービー)」を選択
- 当該の動画ファイルを選択。
- 【挿入】をクリック。
「ファイルリンク」は選ばないでください。Mac版PowerPointの場合は「ファイルへのリンク」のチェックを外してください。
- PowerPointのスライドショーで最後までスムーズに再生できるか確認してください。
その他の注意事項
- フォントは、OS標準のフォントおよびOfficeを標準インストールする際にインストールされるフォントを使用してください。
日本語:メイリオ、MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
英語:Century、Century Gothic等
上記以外のフォントは、文字ずれ、文字化けの原因となる可能性があります。 - 同一のテキストボックスに複数のフォントが指定されていたり、日本語テキストに英文字フォントを指定していると、文字が正確に変換できない場合があります。テキストボックス内は、1つのフォントで統一してください。
- グラフの凡例等直接フォントが設定できない場合は、「フォントと文字の高度なオプション」を使用して英数字用のフォントの設定を「(日本語用のフォントを使用)」に変更し、日本語用のフォントも指定してください。
- タブ、スペースで文字のレイアウトを調整すると、正確に変換できない場合があります。テキストボックス、表(スタイル・グリッド線なし)の使用をおすすめします。
- SmartArtグラフィックの使用はお控えください。SmartArtグラフィックを使用する場合は、一度画像に書き出して貼り付けてください。
- PPTデータを保存する際には、「PowerPointプレゼンテーション」(拡張子.pptx)で保存してください。
※「PowerPoint 97-2003 プレゼンテーション」(拡張子.ppt)で保存しないでください。 - 「プレゼンテーションの保護」で【最終版】で読み取り専用に設定している場合は、【最終版】を解除してください。
- パスワードをかけてデータを保存しないでください。
- Mac版PowerPointは非推奨としております。Windows版PowerPointで動作確認・保存してからご登録ください。
発表スライド登録方法
メールによる登録開始の案内と登録画面へのログイン
登録開始になりますと、ログイン情報が記載されたメールが配信されます。
このページの下部にある「発表スライド登録」ボタンをクリックして、登録を開始してください。
登録画面
登録画面内に発表スライド登録の手順を記載しています。案内に沿って発表スライドのデータ登録を進めてください。
オンラインプレビュー
- 発表スライドデータを登録後、プレゼンテーションが変換されると、変換中の画面からオンラインプレビューの画面に自動的に切り替わります。また同時にオンラインプレビューの案内メールが配信されます。
- 締め切り直前はデータ変換に時間がかかる場合がありますが、概ね5分程度でデータ生成が完了いたします。
※締切直前や動画が含まれる場合は通常よりもデータ変換に時間を要することがあります。早めのご登録をお願いいたします。 - オンラインプレビュー画面では、発表データ確認後、必ず「確認終了」か「修正予定」を選択してください。
- 確認ステータス(「未確認」「確認終了」「修正予定」)に関わらず、最後に登録されたスライドデータが会場での発表データとなります。
修正方法
修正は、初回登録同様に全てのファイルを登録してください。
複数ファイルを登録している場合、修正したファイルだけの登録は無効となります。
登録期間中は何度でも修正できます。
発表スライド登録に関するお問合せ先
JRC2025発表スライド事前登録サポートデスク
E-mail:jrc@mdpj.jp
※CyPosの登録については、CyPos登録をご確認ください。